Aogashima Island 1990.7.2〜8

SUNAK FILM TOP
SUNAK DOCUMENTARY PHOTO

東京都青ヶ島村 1990.7.2〜8

  

 東京より南358kmの太平洋上にある周囲4kmの小島、これが東京都青ヶ島村である。島全体がカルデラのある複式火山島で、人口は194人小中学校合わせて児童・生徒数は19人。島への交通は、八丈島から、11便、定員12人の村営貨客船「あおがしま丸」(約2時間半、約70km)がある。※2023年7月1日現在、中学生3人(地域外留学生)小学生5人の計8人。島の人口は158人。

 しかし、青ヶ島の周りは海流が速く、しかも波が高いのと、断崖絶壁のこの島には船を係留する港も無いので、就航は天候に左右され、また定員が少ないので、予定通りに島に行き着けることが難しい。

 私は、この不便さよりも、カルデラのある複式火山島に魅力を抱いて、東京より朝1便のYS11に乗り八丈島に着き、船着場に直行、乗船券を獲得する為、事務所前に並んだ。運良く切符を手に入れたが、乗れない人もいた。貨客船の為、荷物が多いと定員を減らすようである。

 「あおがしま丸」は、アルミ合金製の新造船で高速だが、船が小さいので太平洋の荒波でかなり揺れるので、私は少々酔い気味であった。

 遠くに島が見え始め、やがてその全貌が現れた。断崖絶壁の島、人も建物も見えない。さらに進むと、白い小さな建物と防波堤らしきコンクリートが見えた。近づくに従い人の姿も確認できるが、やはり断崖絶壁である。

 船は防波堤のようなコンクリートの船着場に向かう。三宝港というが港は無い。波が荒く係留が出来ないので、船はエンジンを掛けたままで、岸から離れないように操縦している。下船するには、波の高低差が大きいので、船が船着場のコンクリートと同じ高さになるタイミングで飛び降りなければならない。もちろん現場の2人に介助して貰いながらの下船である。

 船を下りて、見上げると、大勢の人達が船を見下ろすように思い思いのところに座り足をぶら下げていた。何事かと思ったが、生活物資や建設資材の荷降ろしと受け取りにきた人達だった。

 やがて荷揚げ用のロープウェーで島の高いところにあげる作業が始まった。波が荒いので船から直接降ろせないのと、船着場から外輪山の中にある集落までの道が急勾配のため、この方法での荷降ろしが最適なのかもしれない。

 この光景に見入っていたら、おばさんに声を掛けられた。民宿「マツミ屋」の人だった。この島にはバスもタクシーも無い、泊まる民宿の人が迎えに来てくれるのである。軽トラ(品川ナンバー)に乗り、少々荒っぽい運転で狭い急勾配の道を登ると集落が現れた。家々は島の北部の平坦な所に集中している。とにかく、宿に入り翌日に島を散策することにした。「想像以上にすごい島」これが私の第一印象である。

 翌朝、天気は曇り、海洋性気候の島は蒸し暑く、湿気が多い。濡れたタオルも湿ったままである。朝食を済ませ、民宿にあるバイクを借りる。無料だが程度は酷い、でもエンジンはかかった。早速、複式火山の全貌を見る為、大凸部(オオトンブ)という外輪山の展望台に向かった。すると内輪山(丸山という)を見渡せるところに出た。しかし、7月の始めは、まだ入梅の時期で天気が変わりやすく晴れたり雲がかかったりで、なかなか全貌が確認できなかったが、カルデラの複式火山の全貌を見ることが出来た。初めて見るこの光景を目の当たりにして、自然が造った美しさに感動した。

 次に島のライフライン、水道と電気設備に向かう。水道はコンクリートで固めて造った斜面を利用した貯水池に溜まった水を、浄水場に送り飲料水として家庭に給水していた。電気は大きなディーゼルエンジンで発電機を回して発電し家庭に供給していた。ガスはプロパンでまかなう。島の商店は食品雑貨店が1軒、ガソリンスタンドが1軒、居酒屋が1軒。公共施設は郵便局、駐在所、消防所、村役場、小中学校(併設)、保育所、小さな蒸し風呂(地熱風呂)そして公衆電話ボックスがあった。バイクで回ったが、人にあったのは公共施設だけで、集落で人に合うことが無かった。

 次の日は荒れ模様の天気で、土砂降りの雨の中、雨具を着て歩くことにした。雨は島の斜面(道路)を川のように流れ、蒸し暑く、雨と汗でグショグショになった。そして、変わりやすい天気は、急に晴れ間が広がり視界が開けて墓地に出くわした。お祭りの御神輿のような格好でお墓が並ぶ。島独特のものらしい。

 さらに、歩きつづけると子牛に出会う。断崖絶壁のこの島に牛?牛舎に居たおばさんに聞くと、青ヶ島は黒毛和牛でも有名だそうで、子牛を内地より仕入れ、島で育てて出荷するそうです。他の島の名産は、パッションフルーツで、栽培した物を八丈島に出荷し八丈島でジュースにして販売するそうです。島の周りは豊富な漁場であるが、島の地形では船が係留でず、波が無いときに小さな船をその度に手作業で海に出して操業するそうだが、漁業としては成り立たないし、農業も自給のみである。

 保育所の若い保母さんにこの島について話を伺ったところ「南の島にあこがれてやってきたが、断崖絶壁で、椰子の木があるわけでもなく、コーヒーを飲むお店も無い。」宿舎と保育所の往復で精神的に参っている様子。来月にはこの島を離れるそうであった。役場の30代の男性職員も役場の職員はそのほとんどが島外からで、もって2〜3年、早ければ数ヶ月で島を離れるそうであった。

 カルデラの複式火山島、外輪山の中での生活、島でありながら海が見えない。島を出るにも天候が悪ければ船は来ないし、来ても波が高ければ、島に寄り付かないで八丈島に帰ってしまう。毎朝、島の放送で船の寄港を知らせるが、ここ3日、船は来ていない。船が来なければ島を出たい人の人数も増えるが、定員は12人、乗れないかもしれない。

 私は、定期航路でありながら、天候任せの不定期航路に不安を感じながら、いつ出られるのか心配になった。


Aogashima-mura, Tokyo is Kojima of a certain circumference 4km on the Pacific of 358km southern than Tokyo. As for the population, as for the child / the number of enrolled students in 194 elementary and junior high schools, I am 19 people the whole island at a compound volcanic island with the caldera.

The means of transportation to the island have one flight, village cargo-passenger boat "Aogashima-maru" (about 2 hours and a half, about 70km) of 12 capacity from Hachijo-jima Island on 1st.

However, the service is controlled in an ocean current is fast in the circumference of blue Island, and there not being the port mooring at a wave being high, besides, and this island of the cliff by a ship by weather, and there is little capacity again; it is difficult that can arrive at the island in a thing on schedule.

 I had charm towards the compound volcanic island with the caldera than this incommodiousness and I got on one flight of YS11 in the morning from Haneda, Tokyo Airport and arrived at Hachijo-jima Island and lined up in the anchorage in front of an office to acquire going straight, the embarkation ticket. Fortunately, I obtained a ticket, but there was the person who cannot get. If there are many loads, for a cargo-passenger boat, I seem to reduce capacity.

 I began to see an island in the distance, and the total picture appeared before long. I see neither an island of the cliff, a person nor the building. Furthermore, I saw concrete like the white small building and breakwater when I advanced. The figure of the person can confirm as it approaches, but after all it is cliff.

The ship goes to the anchorage of the concrete such as the breakwater. Because a wave does not have mooring rudely, I steer the ship not to leave the bank with having hung an engine.

You must jump off it by the timing when a ship becomes height same as the concrete of the anchorage to get it off because the pitch difference of the wave is big. Of course it is leaving a ship while it has on-site two people assist it. "Island this that is more terrible than imagination" is my first impression.

 I went to the observatory of the outer rim of a volcanic crater called Ohtonbu to watch the total picture of the composite volcano on the next morning. I did this scene to watch for the first time in a thing of eyes and was impressed by the beauty that nature made.

I sit at the lifeline of the island, water service and the electric facilities next. I use the slope that I harden the water service with concrete and made and save water in a reservoir. And I sent water to the water purification plant and supplied the family with water as drinking water.

The electricity turns a dynamo with a big diesel engine and generates electricity and supplies the family and provides you with the gas in propane.

The store of the island is grocery store one house, service station one house, bar one house. The public accommodation had a post office, a police box, firefighting place, a village office, an elementary and junior high school (juxtaposition), a day nursery, small steam bath building (a terrestrial heat bath) and a pay booth.

I went around the island on a motorcycle, but what a person had did not match a person at a village only in public accommodation.

 A black color Japanese cow seems to be famous, and the special product of blue Island lays in stock of a calf from the inland and I can be brought up in an island and seem to ship it. I ship the thing which I cultivated in passion fruit in Hachijo-jima Island, and the other special products do it in juice in Hachijo-jima Island and sell it.

The circumference of the island is an abundant fishing ground, but a ship cannot moor by the topography of the island and when there is not a wave, I start a small ship by manual labor in the degree in the sea and seem to operate it, but I do not consist for fishery, and agriculture is only self-support.

When hear a story from the young kindergarten teacher of the day nursery about this island; "longed for the south island, but, in cliff, there is not a palm tree, and there is not the coffee house, too". "

By the story of the male staff of 30 generations of the village office, as for the staff of the village office, most are from the island outside, and the early person seems to leave the island in several months in two or three years for the stay.

If the most are early in from the island outside for two or three years for the stay, the staff of the government office is several months, and the male staff of 30 generations of the government office seems to leave the island.

While a compound volcanic island, the life in the outer rim of a volcanic crater of the caldera is islands, I do not see the sea.

The ship does not come to leave the island if weather is bad and returns to Hachijo-jima Island even if a ship comes if a wave is high without coming near to the island.

I tell it about the call at a port of the ship by the broadcast of the island, but the ship does not come every morning for these past 3 days. The numbers of people of the person who wants to leave the island if a ship does not come increase, but the capacity may not get with 12 people.

While I felt uneasiness in this tramp route while being a regular line, I began worrying what time it was appeared in.


 
     八丈島に係留中の「あおがしま丸」

  
青ヶ島の船着場 堤防がないため係留できない。


下船は大変!波で船が上下するので、タイミングを計って、飛び降りる。

 
貨客船なので八丈島からのコンテナをクレーンで持ち上げ、さらにロープウェーで島の内側に引き上げる。
 

 
         駐在所、島の警官は1人                    簡易水道の取水場

 
 船の乗船事務所 ここで八丈島行きの申し込みをする。定員12名なので、欠航すると空きが無くなってくる。

 
 青ヶ島でもごみ問題は深刻!焼却場があるが間に合わない。

  
 村役場と職員の方々


 青ヶ島小中学校 在校生は19人だった。
 ※2023年7月1日現在、中学生3人(地域外留学生)小学生5人の計8人。島の人口は158人。

 

  
                            元気なおばあさん達でした。


 青ヶ島の保育所


           消防団の訓練                           発電所


            東京電力の発電所。ディーゼルエンジンで発電します。


青ヶ島は、活火山。内輪山からは蒸気が噴き出す。その熱を利用したお風呂

 

青ヶ島は複式火山島。島全体が外輪山で内側に内輪山が見える。外輪山の内側に集落がある。
 

 
 墓地、少し変わったお墓が並ぶ。

 
家庭の取水タンク。山からの湧水を溜めている。      子牛を育て、出荷する。

 
ヘリポート:八丈島と青ヶ島を結ぶ航路。離島なので緊急時だけでなく、船が出ないとき利用できる。(有料)

 
ヘリから、島の西端を見下ろす。

※青ヶ島村ホームページ2023年8月1日現在:http://www.vill.aogashima.tokyo.jp/top.html

SUNAK DOCUMENTARY PHOTO
SUNAK FILM TOP