2020.11.5
大本営地下壕跡
東京都新宿区市ヶ谷の防衛省内にある大本営地下壕跡は、1941年に大本営陸軍部、陸軍省、参謀本部等の陸軍の主要機関が東京の市ヶ谷に移転する際に、その防空壕として、1941年8月〜1942年12月に建設された。
地下壕には陸軍大臣室、通信室、炊事場、浴場、水洗トイレ等が完備されており、1945年8月10日、阿南陸軍大臣が将校らを集め、8月9日に行われた御前会議においてポツダム宣言の受諾を決断した昭和天皇の聖断を伝えた場所である。
大本営地下壕跡は歴史的建造物として、安全性を確保するための補強工事を行い2020年から一般公開している。
The
Imperial Headquarters Underground moat ruins
The site of the Imperial Headquarters
Underground Cave in the Ministry of Defense in Ichigaya, Shinjuku-ku, Tokyo was
used as an air defense pit in 1941 when major army organizations such as the
Imperial Japanese Army Department, the Ministry of the Army, and the General
Staff Headquarters moved to Ichigaya, Tokyo. It was built from August to
December 1942.
The underground pit is fully equipped with
the Army Minister's Office, communication room, kitchen, bath, flush toilet,
etc. On August 10, 1945, the Minister of the Army Anan gathered officers and
held the Gozen Kaigi on August 9. This is the place where the sacred decision
of Emperor Showa, who decided to accept the Potsdam Declaration, was conveyed.
This underground pit site has been
reinforced as a historic building to ensure safety and has been open to the
public since 2020.
↓防衛省パンフレット
市ヶ谷記念館 (大講堂・旧陸軍大臣室・旧便殿の間)
東京都新宿区市ヶ谷の防衛省内にある、市ヶ谷記念館の大講堂は1934年に新宿の市ヶ谷台にある陸軍士官学校の大講堂と作られた。
記念館の2階には士官学校時代は学校長室として使われ、1941年以降は旧陸軍大臣室、1959年からは、陸上自衛隊東部方面総監の執務室として使われた。1970年11月25日「楯の会」の作家 三島由紀夫が割腹自決した場所でもある。
また、旧陸軍大臣室の隣の部屋は、士官学校時代の天皇陛下の休憩所「御便殿の間」があり、1959年からは、陸上自衛隊幹部学校長室として使われた。
2000年5月に防衛庁(当時)が港区六本木から市ヶ谷に移転した際、ここの部分だけ数百メートル移設し、市ヶ谷記念館として一般公開している。
Ichigaya Memorial Hall
The large auditorium of the Ichigaya
Memorial Hall of the Ministry of Defense in Ichigaya, Shinjuku-ku, Tokyo was
built in 1934 as the large auditorium of the Imperial Japanese Army Academy in
Ichigayadai, Shinjuku.
From May 1946 to November 1948, it was used
as the court of the International Military Tribunal for the Far East (Tokyo
Tribunal).
On the second floor of the memorial hall,
it was used as the principal's office during the military academy, the former
Army Minister's office after 1941, and the office of the eastern army general
manager of the Ground Self-Defense Force from 1959.
It is also the place where Yukio Mishima,
the writer of "Tatenokai", hara-kiri self-determination on November
25, 1970.
When the Defense Agency (at that time)
moved from Roppongi, Minato-ku to Ichigaya in May 2000, only this part was
relocated several hundred meters and is open to the public as the Ichigaya
Memorial Hall.
防衛省HP:https://www.mod.go.jp/j/publication/ichigaya/index.html