戦跡top

The Imperial Headquarters planned site
       地下壕の配置地図         見学できる地下壕(黒線)


        地下壕入口


 

                              削岩機ロッド掘削跡


      トロッコ枕木の跡


 壕を精巧な網に目状に掘削するにあたり、壕の東西・水平を測定した後。
 天井に四角い杭が打ち込まれている。


天皇御所
 当時は半地下になっており、鉄筋コンクリート造りで上と裏側は80〜90cmの厚さがある。昭和22年より気象庁が地震観測所として使用中。
 






松代象山地下壕
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/kanko-nagano/22100.html

戦跡top

松代象山地下壕は、太平洋戦争の末期、軍部が本土決戦最後の拠点として極秘のうちに、大本営(戦時に設立する組織)政府各省、天皇家御所、放送局(NHK)等を長野県長野市松代町に移すという計画の下に19441111日から1945815日(終戦日)にかけて構築したもので約9か月の間に当時のお金で約2億円の巨費を投じて、述べ300万人の住民及び朝鮮の人々が労働者として強制的に動員され13交代徹夜で工事が進められた。工法も人海戦術をしいられ、多くの犠牲を出したと言われている。

 松代地下壕は舞鶴山(現気象庁精密地震観測室)を中心に皆神山、象山の3カ所に碁盤の目のように掘られ、全行程の75%の時点で終戦となり、工事は中止された。

 現在は、平成元年から見学できるようになり、総延長5853mの内 公開部分は500mであるが、当時の様子は伺える。それにしても僅か9か月でこれだけの地下壕を造るとは驚きである。

 また、「国体護持」(天皇を頂点とする国家体制の維持)をこの地に移してでも徹底抗戦するという、当時の世相を考えると恐ろしい。戦時体制とは、「国民の犠牲の上に成り立つ姿である。」と感じた。

大本営予定地
松代象山地下壕 (長野市松代町) 2014..5.11