SUNAK FILM TOP
SUNAK DOCUMENTARY PHOTO

"Can theater speak to
    w
artime experiences?"




早稲田大学演劇博物館
7
月3日
「演劇は戦争体験を語り得るか」=戦後80年の日本の演劇=

演劇をとおして太平洋戦争の経験がどのように語られ、表現してきたかを紐解き平和を訴える展示で、過去の演目の紹介(アングラ演劇も含む)と衣装の展示が行われていた。

仮設の壁に抜き書きしたセリフの一部

・長崎原爆を描いた「パンドラの鐘」作・演出:野田秀樹1999
 「水をくれ、水をくれ、初めて俺が覚える言葉だ・・・」

・沖縄戦を描いた「ひめゆりの塔」作・演出:菊田一夫1953
「うじがわいているんです。眼玉を食い破って、そこからのぞいたうじが私を見ているんです」

enpaku 早稲田大学演劇博物館


Waseda University Theatre Museum, July 3rd "Can theater speak to wartime experiences?" = Japanese theater 80 years after the war =

*Some lines excerpted from a temporary wall
- "Pandora's Bell," about the Nagasaki atomic bomb, written and directed by Noda Hideki, 1999

"Give me water, give me water, these are the first words I've ever learned..."
- "The Tower of Himeyuri," about the Battle of Okinawa, written and directed by Kikuta Kazuo, 1953
"There are maggots. They've torn open my eyeballs and are peering out of them, staring at me."






戦後80年top

SUNAK FILM TOP
SUNAK DOCUMENTARY PHOTO


演劇は戦争体験を語りうるか 

    戦後80年
の日本の演劇 早稲田大学演劇博物館

Japan 2025.7.3

Japanese theater 80years after the War.