東日本大震災 復興は? 2013.5.6〜10

The revival of the East Japan great earthquake disaster?

SUNAK FILM TOP
SUNAK DOCUMENTARY PHOTO


 

陸前高田市 「黄色いハンカチ                南三陸町「キリコ」


私は、201356日〜10日にかけて、宮城県〜岩手県〜青森県の沿岸地域、東日本大震災の被災地を回り、震災から22カ月後の東北被災地の復興の様子を写真に収めた。

 現地の復興は、道路や港は復興しているが、被害を受けた市街地は、ガレキを撤去したに留まり、建物の土台だけの残る広陵とした台地が広がっていた。そして、その脇には依然としてガレキの山が存在する。

被災住民たちは元の場所に戻ることができず、新たに造成する「かさ上げした台地」もしくは、集落全部を高台に移す計画などがあるが、困難を極めている様子。

役場ごと流された町などは、多数の役場職員も犠牲になり、職員の数も不足し、戸籍・住民票原本等も流され、復興は遠い。

また、現地の被災した地区、そうでない地区では人々の温度差がありすぎる。普通の生活をしている高台から、下に降りていくと、そこは何もない平原が広がる。恐ろしいほど何とも言えない光景が目に入ってきた。被災者は家族も家も財産も思い出の品も全てを失っている。被災しなかった人たちは忘れかけているが、現地では、今もそのまま、ほとんど進んで無いことを知ってほしい!

報道による、復興予算の目的外使用が続々と出てくる中、役所の知恵の無さと、予算消化だけの、お座なり政策!それを許したのは誰なのか?私たち!? 私たちは十分に見極めなければならない。そして、現地で今も、苦しんでいる人たちのことを、決して忘れないで欲しい。

※関連記事: 米空母 ロナルド・レーガン「トモダチ作戦」放射能の影
         US Aircraft Carrier Ronald Reagan "Operation Tomodachi" Shadow of Radioactivity

I went around the stricken area of the East Japan great earthquake disaster of the coastal area of Miyagi-Iwate-Aomori for from 6 to 10 on May in 2013and put a state of the revival of the northeastern stricken area two years two months after the earthquake disaster in the photograph.

A road and the port revived locally ,but the city area simply removed debris , and the plateau where only the base of the building was left spread out . And there is still a heap of debris on the side.

Suffering inhabitants cannot come back to the original place, and there are plans to move “the entire plateau that did height of soil "or the villages preparing land newly to the hill, but is full of difficulty.

A large number of city officials are sacrificed, and the number of staff slacks the towns where a city hall was carried away to , and a family register , the resident's card original is carried away , and the revival is far.

And there is difference of temperature in the consciousness of people too much in the local district where I suffered from, the district that are not so.

The plain where there is no there opens when I go down below from the hill living a normal life.

The scene which nobody knew got into eyes so as to be terrible.

As for the victim, a family and the house and the property and the memento lose all.

People whom I did not suffer from almost forget it, but want to almost advance and still just to know the thing that there is not locally!

We must as certain    it enough while purpose diplomatic delegation use of the revival bud get by the news comes out one after another who it is that permitted lack of the wisdom of the city hall and a platitude policy only for budget digestion .

And still never forget suffering people locally.


<震災遺構>

津波の爪痕を残す被害を受けた建物の保存を巡って賛否が分かれている。

<Earthquake disaster remains of an ancient structure>
The yes and no is divided over the preservation of a damaged building leaving the scratch of the tsunami.

 

炎上した門脇小学校 (宮城県石巻市)

Kadowaki City Elementary School burnt down. (Ishinomaki-city, Miyagi)



 

防災対策庁舎(宮城県南三陸町)

Disaster prevention measures Government building (Minamisanriku-cho, Miyagi)


 

18共徳丸(宮城県気仙沼市)

Fishing boat the 18th kyotokumaru (Kesennuma-city, Miyagi)


 

鵜住居地区防災センター(岩手県釜石市)

Unosumai district disaster prevention center (Kamaishi-city, Iwate)


 

町役場庁舎(岩手県大槌町)

Town office Government building (Otsuchi-cho, Iwate)


<「キリコ」の看板>(宮城県南三陸町)

 荒れた商店街の跡地に、美しい模様やメッセージの白いボード、「キリコ」があった。東北には神社が白い紙に縁起物の形を切り抜き、氏子に授ける正月の風習があるそうで南三陸町では、この切紙は「キリコ」と呼ばれ、大漁や家内安全を願い神棚に飾られてきた。ここに商店街は戻らない、何故なら津波を受けた地域には建築の許可が下りないそうだ。でも、残して欲しい、そんな気がする。

Signboard of" Chirico” (Minamisanriku-cho, Miyagi)
There was the whiteboard of the beautiful design and message in the ruins of the market which went to ruin .
A Shinto shrine clips out the form of the mascot on white paper in the Tohoku district, Japan, and there are the manners and customs of New Year holidays to grant it to a parishioner.
In Minamisanriku-cho, this paper-cutting was called" Chirico "and I prayed for a big catch and my wife security and have been decorated in a household Shinto altar.
This" Chirico "was built with a wish of the revival not to forget a lost market.



<「希望よ、永遠に」黄色いハンカチ>(岩手県陸前高田市)

街の裏手にある諏訪神社の本殿は小高い山の上にあり津波の被害は免れたが、石の鳥居や本殿に上る石段の脇にあった社務所や宮司の自宅は流され宮司も亡くなられた。そのすぐそばに住んでいた菅野啓祐さんの自宅も流され、その自宅跡地に、何も無くなってしまった目印として、映画「幸せの黄色いハンカチ」を思い出し、住民と支援者を結ぶ「希望の黄色いハンカチ」にしたいと願い、建てたものである。

この話を聞いた、映画監督の山田洋次さんが菅野さんの自宅跡を訪れ、丸太の柱と黄色いハンカチを贈った。その丸太には、「希望よ、永遠に」と書かれた板も備えられている。
 5月の晴れた青空と風に泳ぐ鯉のぼり、満干の黄色いハンカチはいつまでも…。

In" hope eternity” Yellow handkerchief (Rikuzentakata-shi, Iwate)

The home of Keisuke Sugano who lived near Suwa-jinja Shrine behind the town was cruised in by a tsunami.
I remembered" a yellow handkerchief of the happiness "and prayed “a yellow handkerchief of the hope "which bound inhabitants and a supporter together for a movie when I wanted to do it and built it in the home ruins as the mark that had nothing
Yoji Yamada of the movie director who heard this story visited the home trace of Sugano and gave it the pillar of the log and a yellow handkerchief.
The written board is comprised on the log" hope forever”





<復活の鐘>(岩手県大槌町)

被災し本堂が流され、住職と住職の孫が行方不明になった「江岸寺」。焼けて鐘も溶けてしまったが、全国からの寄付で新しい鐘が復活した。住民は鐘の音を聞くと、「希望が湧いてくる」と言う。復活の鐘が町に鳴り響く。

Bell of the revival (Otsuchi-cho, Iwate)

In “the Cogan temple of Otsuchi-cho , "the main hall of a Buddhist temple was strolled around by a tsunami , and the grandchild  of the chief priest and the chief priest was missing .
The bell of the temple had melted by the fire after the tsunami, but a new bell revived by contribution from the whole country.
A bell of the revival resounds in the town.




Photo & Report 2013.5.6〜10

震災3年目  2014.6.24〜28

<震災遺構>

 「たろう観光ホテル」岩手県宮古市田老地区 2014.6.24撮影

  "TARO tourist hotel "  Miyako-city, Iwate Taro


 

 田老観光ホテルが建つ宮古市田老地区は、@1896年(明治津波)A1933年(昭和津波)そして今回2011年(東日本大震災)と、100年余で3度も津波が襲い壊滅的な被害を受けた地区。津波は高さ5mはある防潮堤を軽々と乗り越え、約800戸が流された。ホテルはその堤防から約100mの所、津波の直撃で6階建ての3階まで壁がぶち抜かれ、赤さびた鉄骨や内装がむき出しになっている。
 また、ホテルのすぐ隣にプレハブ小屋があり、このホテルの社長である松本さんが、当時6階から撮った、津波の来る直前から街が破壊されるまでを撮影したビデオを上映している。(ここでしか観られない)

20143月に初の震災遺構として登録され、現在は宮古市所有。

2014年 Report furyusei_17.pdf


米空母 ロナルド・レーガン「トモダチ作戦」放射能の影

 東日本大震災で救難活動「トモダチ作戦」にあたった米軍の原子力空母ロナルド・レーガンで従事したアメリカ兵らが、放射能被ばくの影響とみられる様々な病で苦しんでいる現実がある。
 現在、彼らは東京電力などに対して救援資金設立を求める訴訟を起こし、原告数は400人を超えています。現時点での死者は9人に達しているが、訴訟の行方はまだ見通せていません。(2018年)


※関連新聞記事&朝日新聞出版の最新報告




SUNAK DOCUMENTARY PHOTO

SUNAK FILM TOP