FILM
"8:15 Hiroshima:
From Father to Daughter"
映画「8時15分ヒロシマ父から娘へ」… 7月19日
Film "8:15: Hiroshima: From Father to Daughter"... July 19th
「何かを失くした時は、何かを得るときだ。」
1945年8月6日、8時15分。世界で初めて広島に投下された原子爆弾を爆心地より1.2kmの至近距離で被爆した父・美甘進示(みかも しんじ)の壮絶な体験を、娘の章子が丹念に聞き取り、2013年に英語で書籍化。2014年に日本語版で執筆・出版された書籍「8時15分ヒロシマで生きぬいて許す心」を原作として2020年に映画化された。
地獄の様な状況にあっても、生きることを諦めなかった父の想いと、父から娘へと受け継がれた、世界の平和を叶えるための大切なメッセージは、アメリカの心を大きく揺さぶり、ナッシュビル映画祭では観客賞を受賞という歴史的快挙を達成している。(映画パンフレットより)
"When you lose
something, you gain something."
August 6, 1945, 8:15 AM. Mikamo Shinji, who was exposed to the world's
first atomic bomb dropped on Hiroshima at a close distance of 1.2 km from
the hypocenter, had his harrowing experience carefully interviewed by his
daughter Akiko, and published in English in 2013.
The
book "8:15: Hiroshima: Surviving and Forgiving the Heart," written
and published in Japanese in 2014, was adapted into a film in 2020.
The
father's determination to never give up on life, even in a hellish situation, and
the important message of world peace that was passed down from father to
daughter deeply touched the hearts of America, and the film achieved the
historic feat of winning the Audience Award at the Nashville Film Festival. (From
the movie pamphlet)
映画『8時15分 ヒロシマ 父から娘へ』オフィシャルサイト 2021年夏公開
広島に投下された原子爆弾を至近距離で被爆した父の凄絶な体験をつづった美甘章子のノンフィクション「8時15分 ヒロシマで生きぬいて許す心」を映画化。著者自らエグゼクティブプロデューサーを務め、地獄のような状況にあっても生きることを諦めなかった父の思いと、父から娘へ受け継がれた平和へのメッセージを描く。1945年8月6日、広島。父とともに建物疎開の準備をしていた19歳の美甘進示は、自宅の屋根に上り瓦を剥がしていた。その時、激しい光が進示を襲い、一瞬にして暗闇の中へと突き落とす。世界で初めて投下された原子爆弾は広島中を焼き尽くし、7万人以上もの命を奪い年末までには推計約14万人が犠牲になった。
焼けただれた体を引きずりながら助けを求めてさまよう進示は、激痛から解放されたい一心で死さえ願うが、父の力強い言葉に支えられ、懸命に前へ進むのだった。それから40年後、進示の平和への願いが形となってニューヨークの国連本部に届く。しかしその数年後、ニューヨークを訪れた進示の娘・章子は驚くべき事実を知る。
2020年製作/51分/G/アメリカ 原題または英題:8:15 配給:新日本映画社
Japan 2025.7.19
映画「8時15分ヒロシマ 父から娘へ」